2011/10/22

創造


ものをつくるのって難しい。 
「作る」のではなく「創る」ほう。 
新しく生み出すこと、創造すること、要するにクリエイション。 
ここからは自分の考えを書くので、 
そういったものに耳を貸したくないという人はページを閉じてほしい。 

さて、そのクリエイション。 
自分の中で何かをクリエイトするということは、 
相当難しい行為の中に分類されている。 
なぜかというと、 
クリエイションには豊かな経験や積み重ねが必要だから。 
逆にいえば、 
こういった経験や積み重ねのない人間は、 
物をクリエイトすることができないと考えている。 
仮にできたとしても、 
それはせいぜい月並みで陳腐な創造物でしかない。 
ただのお遊びになってしまう。 

正直なところ、ここまで読んでいる人の多くは、 
何を言ってるんだこいつは、と思っているだろう。 
たしかに自分でもそう感じるので、 
具体的な例を挙げて考えてみよう。 

たとえばニュートン。 
彼はりんごが落ちるのを見て、万有引力の存在を発見した。 
ここでポイントとなるのは、 
りんごが落ちるという重要なイベントが、 
彼にとって「いつ」起きたのか、ということ。 
おそらく彼は、 
りんごが落ちるずっと前から万有引力に関わる研究をしていて、 
自分なりのビジョンを持っていたはず。 
それと同時に、 
万有引力に関する科学的な知識を豊富に蓄えていたはず。 
「もしかしたら地球には物を引っ張る力があるのでは?」 
ぼんやりとでも、そんなことを考えていたときにりんごが落ちた。 
だから彼は「万有引力の存在」を発見することができた。 
というよりも、確信できた。 

彼は頭がいい。 
ただどんなに頭がよかったとしても、 
もし彼が歌手だったら、大工だったら、芸術家だったら、 
万有引力の存在を発見することはできなかった。 

同じようなことはどこにでも当てはまる。 

たとえば作曲家。 
彼らは1から曲を作っているんじゃない。 
今まで聞いたことのある100億の、1000億のメロディーを、 
頭の中にある本棚から引っ張り出して、 
それを繋ぎ合わせている。 
中には1から作っているという人もいるだろうけど、 
実際は上で述べたようなことを無意識のうちにおこなっているだけだ。 

いい曲をつくる人っていうのは、 
たいていたくさんのコードを知っていて、 
たくさんの音の運び方を知っている。 
だから豊富な知識があればあるほどそこには柔軟性が生まれて、 
いい曲ができる。 
誰もが想像しなかった斬新なメロディーが現れる。 
突拍子もないようなアイディアっていうのは、 
堅実な知識のコレクションによって支えられている。 

最近は、 
イノベーションだとか、クリエイションだとか、 
そういった類の言葉が盛んに使われ、重要視されている。 
教科書をそのまま写したようなものは嫌われて、 
単語を丸暗記するような行為は時代遅れだといわれる。 
でも僕の考えとしては、 
こういう地道な方法で知識をかき集めなければ、 
なにも生み出すことはできない。 
何かを創造することなんてできない。 

頭でっかちな人が多いんだよ、このごろ。